水回り研究所

水回り製品の困りごとを解決できる記事を書いてます

キッチンのリフォーム前に読んでほしい キッチンの種類(システムキッチン・オーダーメイドキッチン)

どうも、ロックです!

 

突然ですが、主婦・主夫の皆さん、毎日の食事の用意お疲れ様です。

この世界中で毎日毎日家族の料理を作っている方々を心から尊敬します。

ロック今まで、自分の好きな時に、好きな分だけ、好きな料理を作っているだけで

【僕、料理得意なんです!!】とか【料理ってストレス発散になるんですよ~♪】

とか、ほざいていたあの頃の自分。過去に戻ってぶっ飛ばしたいです。。

ひょんな事から家族の毎日の献立を考えて作らなければならない状況になったロック。

 

 

毎日毎日何作ればいいか分からん!

 

一昨日はあれ作ったし昨日はあれ作ったし、

冷蔵庫には昨日作ったものが中途半端に残っているし、

 

てか卵残り1個だし、

 

 

まじ好きとか得意とか関係ねーし!!!

 

という心境の変化がありまして、過去の自分を反省するとともに、勝手に尊敬の念を抱いた今日この頃であります。

 

 

そんなわけで今回は、主婦・主夫の皆さんの苦労が絶えない料理を作るキッチンに関して記載したいと思います。

キッチンの一言で言っても色々な種類があり、自分が使いやすいキッチンにリフォーム出来るかどうかは、事前に商品選びでほとんど決まるといっても過言ではないです。

 

事前に情報収集して後悔しないリフォームを行いましょう!!

 

 

  1. キッチンの種類
  2. 国内のメーカー
  3. それぞれの特徴(メリット・デメリット)
  4. まとめ

 

 

1.キッチンの種類

1-1  システムキッチン

工場で作成された各パーツのキャビネットや、水栓金具、レンジフード、キャビネット、カウンターを一式で注文し、現地にて組み立てるキッチンです。

サイズや形状など幅広くあり、デザインも豊富なため、現在主流のキッチンとなっています。

 

 

1-2 オーダーキッチン(造作キッチン)

システムキッチンが、各パーツを規格品の中から選択し組立ていくのに対して、

オーダーキッチンは素材、デザイン、サイズ等をすべて自由に選択する事が出来るキッチンです。オーダーメイド専門のキッチンメーカーや、大工さんなどの職人さんが作るキッチンを指して言われる事があります。

 

 

 

 

1-3 セクショナルキッチン(流し台)

流し台、コンロ台、作業台など、それぞれを注文し、現地でつなぎ合わせるキッチンです。サイズやデザインはある程度決まっているため自由度は低いですが、安価な価格帯が多いため費用を抑える事が出来ます。

 



 

1-4 ミニキッチン

名前の通りサイズが小さく、横幅90cm~150cm程度のキッチンです。

2世帯住宅の2階のキッチンや、メインのキッチンとは別な箇所にサブ的な要素で設置される事が多いです。

単身アパートや事務所などにも設置される事があります。

 



2.国内のメーカー

2-1  システムキッチンのメーカー

・クリナップ

・LIXIL

・トクラス

・タカラスタンダード

・TOTO

パナソニック

ウッドワン

・ハウステック

・ナスラック

永大産業

ニトリ

・矢島ステンレス

イースタン

 

2-2 オーダーキッチン(造作キッチン)のメーカー

・クッチーナ

・サンワカンパニー

・キッチンハウス

・リネアタラータ

・トーヨーキッチン

・ワイズキッチンファクトリー

・松岡製作所

・島家具製作所

・リビングプロダクト

北沢産業

・レザルク

・mov

・ニシザキ工芸

プリマヴェーラ

イースタン

 

2-3 セクショナルキッチン(流し台)のメーカー

・LIXIL

・クリナップ

・タカラスタンダード

・ナスラック

・ワンド(旧マイセット)

イースタン

 

2-4 ミニキッチン(コンパクトキッチン)のメーカー

・LIXIL

・クリナップ

・タカラスタンダード

・亀井製作所

・ハウステック

パナソニック

・サンワカンパニー

・ワンド(旧マイセット)

イースタン

 

3.それぞれの特徴(メリット・デメリット)

 

 

 

 

3-1  システムキッチン

冒頭でも記載してますが、現在主流のキッチンである通りメリットが沢山です。

カウンターが1枚ものなので継ぎ目が無く、お掃除をしやすいし、規格品なので品質が安定してますし、バリエーションやデザインも各メーカー頃に種類があります。

商品の価格帯の幅も広いので、商品を選択する幅が多いです。

デメリットとしては、規格のサイズや形以外は対応する事が出来ないことが多いのと、

海外製の製品(大型の食器洗い洗浄機)や(ディスポーザー)を取り付ける場合、

キッチンによって取り付け出来ないこと等があります。

また、規格品とはいえ注文が入ってから作成するため、納期が2週間、商品によっては1か月程度かかる商品もあります。

 

 

3-2 オーダーキッチン(造作キッチン)

オーダーキッチンはメリットは、とても自由度の高い事です。

収納の扉はこの形でこの素材、カウンターはこのサイズのあの材質、食材と食器を洗う部分を分けたいから・・・シンクは二つ!! などとても自由です。

細かいこだわりまで反映させる事が出来るので、こだわりを持った方向けのキッチンですね。

デメリットとしては、こだわればこだわる程費用がかかるという事と、納期も1カ月~2カ月程度かかる事が多いでしょう。

 

 

3-3 セクショナルキッチン(流し台)

セクショナルキッチンのメリットは安価な物が多く、費用を抑えられる事です。

また、各パーツ毎に商品が分かれているので、コンロ台の部分だけ汚れているから交換したい等部分的に交換する事も可能です。

デメリットは、シンク・作業台・コンロ台と一つ一つ商品が分かれているため、

つないで設置した時に上部に隙間が生じてしまい、ゴミがたまりやすくなってしまいます。調理機器はビルトインコンロではなく、卓上用コンロタイプが主流なので、

その分お掃除がしにくくなってしまいます。

 

 

3-4 ミニキッチン

ミニキッチのメリットは価格が安価な事と、限られたスペースに設置できる事です。

一般的なキッチンは横幅が250cm前後の物が主流ですが、ミニキッチンは90cm~150cm程度なので、半分ぐらいのスペースで設置が出来ます。

2世帯住宅や、オフィススペースがある方など、メインのキッチンとは別に、もう1台設置する事が多いです。

デメリットはやはり小さい事による料理のしずらさです。

ロックも120cm程のミニキッチンを使っていた事がありますが、コンロとシンクの間が狭く、普通のまな板のサイズだとシンクに飛び出ます。

メインのキッチンとして使うのは難易度が高いです。

 

4.まとめ

こうやって見るとキッチンの種類も色々あることが分かりますね。

今後それぞれのキッチンの特徴ももっと細かく記載する予定なので、お待ちください!

 

それでは!!

 

お風呂のリフォーム前に読んでほしい事! システムバス?オーダーメイド?ハーフユニットバス?

こんにちはロックです!
お家のお風呂そろそろリフォームしたいなと考えている方、
次に交換するお風呂を何にしようか決まっておりますか?
まさかリフォーム工事を行う業者さんが勧めて来るもので決めようかなって考えてませんか!?



 

お風呂の種類やメーカーは沢山あり、それぞれ特徴が色々あります。


ロックの立場はリフォーム業者さんに商品を販売したり、お風呂の取り付け工事を段取りしたりと、一般のお客さんには直接販売はしないので、打ち合わせの時にはお客さんの家に行くことはほとんど無かったのですが、リフォーム後の説明や、クレームなどで、業者の人と一緒にリフォームしたお家に行くことも沢山ありました。

その時に、お客さんから言われる事で、一番気まずくてどうしようもない言葉が。

別なメーカーでこんなお風呂もあったのね・・

別なお風呂にすればよかったわ・・・

 

 

 


その時のロックの反応は、決まってこれ。

 

 

 

だってそうでしょ!!

 

打ち合わせしている時はロックはその場にいないし、

謝るのもおかしいし、

「残念でしたねー」も逆なでするだけだし、

一緒に来ている人は青ざめてキョドってるし!?

 

 

 

 

 

 

 

 

だからこれ。

 

 

 

 

 

 

という事が何度かありましたが、こうなっちゃうのもしょうがないのかな~と思っちゃったりもします。

 

なぜなら国内のお風呂を作成しているメーカーは何十社もあるのに、
リフォームを行う会社が常にメインで扱っているお風呂メーカーは、多くて2~3社程度です。
これは業界の仕組みというか、どうしてもリフォームを行う会社はメインで使用するメーカーを絞り、販売台数を増やした方が仕入れ価格を下げる事が出来て、利益を確保する事が出来るんです。

 

なのでリフォーム会社の営業の人も、慣れているメーカーであれば提案出来るけど、
それ以外のメーカーは聞かれなければあまり提案する事はない。。

 

ただ頭ごなしに営業の人を責める事も出来ないんです。
お家のリフォームに関しては水回り以外にも沢山箇所があり、
リフォームに関わる製品を作成している会社は1000社以上あります。(ちゃんと調べてないので多分)
そんな中で、全部のメーカーの特徴を覚えて提案しろと言うのは、鬼です。鬼畜です。

 

もちろん、沢山知っている人の方が優秀な営業である事に変わりありませんが。。

 

ですのでリフォームを行う側としても、ある程度自分で調べて業者さんに、[このお風呂にしたいです!!]というのが一番いいのですが、何をしらべれば・・・

という方向けに、お風呂の基本や、国内のお風呂メーカーがどんな商品を作っているかまとめました!

 

ここからはまじめに説明します!!

 

 

 

 

  1. お風呂の種類
  2. 国内のメーカー
  3. それぞれの特徴(メリット・デメリット)
  4. どこに頼むの?得意なお店?
  5. まとめ

 

 

 

1.お風呂の種類

まず最初に、住宅用のお風呂の種類がどんなものがあるのかを知ってもらう必要があります。

 

1-1 ユニットバス

工場で作成された、床・浴槽、壁、天井、水栓金具、照明などを現地で組み立てます。

大きなプラモデルみたいな感じですね!

特徴として、工事期間を短くする事が出来て、漏水のリスクも低く、断熱性も高く、お掃除がしやすい商品も出てきており、メリットが多いことから、現代では一番主流なお風呂として、戸建てやマンションに幅広く普及されているお風呂です。

ちなみに、システムバスという呼び方もしまうが、ユニットバスと基本的に違いはありません。

 



1-2 在来浴室

ユニットバスとは対象に、現地で一から作り上げるオーダーメイドのお風呂となります。すべてのパーツを自分で選ぶことが出来てとても自由度の高いお風呂になります。

とことん拘れば、超高級ホテルの様な浴室や、超高級旅館のようなヒノキ風呂まで作る事が可能です!

 

 

 

 

 

1-3 ハーフユニットバス

名前の通り、浴槽の高さより下がユニットバス、それより上は在来浴室で出来ているお風呂です。

システムバスと在来浴室のいいところを持ち合わせたお風呂になります。浴槽より上は自分で選ぶことが出来るので、ある程度の自由がきくお風呂になります。

 

※浴槽、床、水栓はシステムバス。それより上が在来浴室

出典:TOTO Half Bath08カタログ 2023.6

 

 

1-4 オーダーメイドユニットバス

在来工法までとはいきませんが自由度がかなり高い浴室となります。

ユニットバスの防水性能も持っているので、ユニットバスと在来浴室のいいとこどりをしたみたいな感じですね。

 

 

 

 

 

 

 

今後、それぞれのお風呂の違いをもっと詳しく記載した記事も、アップする予定です。

 

 

2.国内のメーカー

それではどのようなメーカーがお風呂を作成しているのでしょう。

それぞれ紹介をしていきたいと思います。

 

 

2-1 システムバスのメーカー

・TOTO

・LIXIL

・クリナップ

・タカラスタンダード

・トクラス(旧YAMAHAリビングテック)

パナソニック

・積水ホームテクノ

・ハウステック

・ブレクス(旧ブリジストン

・アステック

・ナスラック

長府製作所

永大産業

・日比野化学工業

・日ポリ化工(マンション用)

・和光製作所(スピリチュアルモード)

・サンワカンパニー

・東京バススタイル

 

 

2-2 在来浴室のメーカー

在来浴室は現地で作り上げる浴室で、

浴槽はこの商品、床材はこの商品、水栓はこの商品等、一から選択していくため、

在来浴室を丸ごと作っているというメーカーはありません。

工事業者と相談の上、一つ一つ決めていく必要があります。

 

 

2-3 オーダーメイドユニットバスのメーカー

・日ポリ化工

・ダイワ化成

・小笠原

・ニッコー

・Artis

 

 

 

2-4 ハーフユニットのメーカー

TOTO

・日比野化学工業

・サンワカンパニー

 

 

今後、それぞれのメーカーの特徴を詳しく記載した記事も、アップする予定です。

 

 

3.それぞれの特徴(メリット・デメリット)

 

 

3-1 ユニットバス

ユニットバスの費用相場は、比較的安く抑える事が可能です。

現在使っている風呂がユニットバスなのか在来浴室なのかで変わってきますが、

商品にこだわりが無ければ、70万円~程度の相場となります。

※高級グレードを選べば150万円以上かかる事もあります。

工事期間も4日~7日程度と他と比べ比較的に短く、

工場で作成したものを組み立てるという方法のため、防水性・耐久性・メンテナンス性で品質が高いレベルで一定しているというメリットがあります。

一方、作成している規格サイズやデザインには、ある程度の決まりがあり、

他の浴室と比べると選択肢は限られます。

 

 

3-2 在来浴室

在来浴室の相場は、こだわればこだわる程どこまでも高くなります。

浴槽の形状や素材を何にするか、床の材質を何にするか、壁・天井・水栓・ドア・・

等すべて自由に選べるため、費用の目安を伝えるのが難しいです。

ただどんなに安い素材を使ったとしても、工事の手間がかかる浴室のため、ユニットバス以上の費用がかかると思った方がいいです。

防水性やメンテナンス性も素材によって変わるため、リフォーム業者との素材選びの打ち合わせにもかなり力を入れる必要のあり、色々と手間はかかりますが、サイズやデザインの自由度は無限大です。

 

 

3-3 オーダーメイドユニットバス

名前の通りオーダーメイドなので費用相場はかなり高額になる傾向にあります。

在来浴室までではないですが、自由度が高い浴室なので費用にばらつきがあり、

ロックが過去に販売したオーダーメイドユニットバスだと、200万円のものあれば、1000万円を超えるものもあり、この世の格差を感じた瞬間でした。

やはり超高いだけあって、システムバスの耐久性・防水性・メンテナンス性を持ち、デザイン・サイズの選択肢の自由度を兼ね備えた非の打ちどころのない浴室です!!

ただ高いですか・・

 

 

 

3-4 ハーフユニットのメーカー

半分はユニットバスで規格品、もう半分は在来浴室なので自分で素材を選んでいくため費用にばらつきがあります。目安として70万円~200万円程度。

浴槽の高さより下半分がユニットバスなので耐久性・防水性・メンテナンス性は優れてますが、上半分は素材によります。

サイズも下半分が規格品のため、そこまでの自由度はありませんが、

上半分で特徴を出すことが出来るため、ユニットバスとは全然違う雰囲気を作り出す事が可能です。

 

 

5.対応可能なお店

5-1 ユニットバス

ユニットバスの工事の流は以下のようになります。

↓【風呂の解体工事】

↓【土間コンクリート打設】※現在のお風呂が在来浴室の場合

↓【配管・配線工事】

【ユニットバス組立工事】

↓【木工事・内装工事】

 

この中で一番、防水性や品質に関わってくるユニットバスの組立工事は、製造メーカーが認定している【組立認定店】が行う事になります。

それ以外の箇所はリフォーム業者が行いますが、基本的なリフォーム工事を請けている会社であれば問題なく工事をお願いしても大丈夫でしょう。

 

 

5-2 在来浴室

在来浴室は工事が出来る業者が限られております。

ホームページ等を持ってる業者も少ないため、一般の方が直接見つけるのは少し難しいかもしれません。

設計事務所やデザイン事務所などに工事をお願いする、若しくは紹介で工事をお願いする事が出来るケースもあります。

ただし業者によってレベルの差はあるので、しっかりと過去の実績物件などを見せてもらいましょう。

 

 

 

5-3 オーダーメイドユニットバス

ユニットバスと同じく、メーカー認定の施工店が組み立てることが多いので、防水性や品質の心配はあまりないかもしれませんが、オーダーメイドなので、作成までにかなりの時間がかかるのが一般的です。

また、メーカー毎の独自の決まりがあったりと通常のユニットバスの工事の感覚では上手くいかないケースもあります。

慣れていないリフォーム業者にお願いして、納期や工事のトラブルが発生しないように、過去に工事実績があるかホームページの確認や直接聞くなどした方が良いです。

メーカーのショールームから信頼できる業者を紹介してもらえるケースもあるので、聞いてみるのも良いかもしれません。

 

 

 

5-4 ハーフユニットのメーカー

ハーフバスユニットはメーカーによって施工区分の対応が違います。

サンワカンパニーは【ユニット部分の組立は認定店・それ以外はリフォーム業者】

TOTOや日比野化学工業は【ユニット部分もリフォーム業者】となっております。

在来浴室より工事のハードルが低いので、工事を請けれるリフォーム業者もある程度いると思いますが、慣れている業者でお願いする方が良いでしょう。

少なくても初めて工事をしますという業者は避けた方が良いです。

 

 

6.まとめ

いかがでしたでしょうか?

こんなに浴室の種類、メーカーがある事を知ってましたか?

しょうがないです。リフォーム業者の人も知らないメーカーもあると思います。。

ご覧の通り色々なメーカーがある事を知らず、工事後に後悔してしまうのは本当に勿体ないので、しっかり自分が求めているお風呂に出会えるよう願ってます。

それでは!

 

 

トイレが臭い! 解決方法(LIXIL編)

こんにちはロックです!

 

お家のトイレの臭い気になりますか?

 

トイレに入る度に嫌になりませんか!?

 

お客さんに【お手洗いお借りますって】言われたとき不安じゃないですか!??

 

 

 

 

 

         

 

 

 

 

 

 

トイレの臭いに困っているなら、ぜひ試して欲しい事があります!

 

トイレには脱臭機能が付いてるタイプが多いですが、脱臭カートリッジ、若しくはフィルターを定期的に掃除しないと脱臭能力が落ち、嫌な臭いを吸い込んでくれません。

メーカーとしては月1に掃除と謳っています。

 

意外とこの説明を受けてないという方が多いので、

今回は便座の脱臭カートリッジ・フィルターのお掃除方法を記載します!

※量が多いのでまずはLIXILから

 

 

■お掃除しても解決しない場合、脱臭カートリッジの交換で解決する事も出来ます!

 お掃除したけど臭いが取れない時は、ぜひカートリッジを交換してみて下さい。

【土日もあす楽対応♪】【送料無料】LIXIL INAX  スーパーセピオライト 温水洗浄便座用 脱臭カートリッジ / リクシル イナックス (沖縄は送料無料対象外)

価格:2,258円
感想(41件)

 

 

※カートリッジを交換出来るのは【脱臭カートリッジを取り外せるタイプ】のみとなります、脱臭カートリッジを取り外せないタイプは、LIXILのメンテナンスへの依頼が必要となります。

 

www.lixil.co.jp

 

 

【脱臭カートリッジを取り外せるタイプ】

--------------------------------------------------------------------------------------------------

◆KAシリーズ

      

【引用元:便座情報検索│INAX いいナビ

 

◆KBシリーズ

   

【引用元:便座情報検索│INAX いいナビ

 

★KAシリーズ・KBシリーズお掃除方法

 

www.youtube.com

 

--------------------------------------------------------------------------------------------------

◆サティスGシリーズ

     

【引用元:シャワートイレ一体型便器情報検索│INAX いいナビ

◆サティスSシリーズ

     

【引用元:シャワートイレ一体型便器情報検索│INAX いいナビ

 

★KAシリーズ・KBシリーズお掃除方法

www.youtube.com

 

--------------------------------------------------------------------------------------------------

 

◆アメージュZシリーズ

   

【引用元:シャワートイレ一体型便器情報検索│INAX いいナビ

 

★アメージュシリーズお掃除方法

www.youtube.com

 

 

上記以外のタイプは以下に交換方法が載ってます

https://www.care-goods.lixil-online.com/img/goods/21/C/torisetu_CWA-29.pdf

 

 

 

--------------------------------------------------------------------------------------------------

【脱臭カートリッジを取り外せないタイプ】

※脱臭カートリッジが交換出来ないタイプです

 

◆サティスGシリーズ(2016年モデル)

 

【引用元:シャワートイレ一体型便器情報検索│INAX いいナビ

 

★脱臭フィルターお掃除方法

  ↓↓取り扱い説明書 P52↓↓

https://www.care-goods.lixil-online.com/img/goods/21/C/torisetu_CWA-29.pdf

 

--------------------------------------------------------------------------------------------------

 

◆サティスSシリーズ(2016年モデル)

【引用元:シャワートイレ一体型便器情報検索│INAX いいナビ

 

★脱臭フィルターお掃除方法

  ↓↓取り扱い説明書 P53↓↓

https://iinavi.inax.lixil.co.jp/pdf/torikousetsu/gcw-1389-19060.pdf

--------------------------------------------------------------------------------------------------

 

◆アメージュZシリーズ(2016年モデル)

    

【引用元:シャワートイレ一体型便器情報検索│INAX いいナビ

 

★脱臭フィルターお掃除方法

  ↓↓取り扱い説明書 P49↓↓

https://iinavi.inax.lixil.co.jp/pdf/torikousetsu/gcw-1363b-18030.pdf

 

 

以上、脱臭カートリッジ・脱臭フィルターのお掃除方法でした!

それでは!

 

超簡単!!数千円でキッチンの水栓を自動水栓に!

こんにちはロックです!

家事の中でもお料理って毎日するし、大変な仕事ですよね、

うちは料理は作らず、毎日外食です!とか毎日コンビニ弁当です!とか言う方でもない限り、日々大変だと思います。

 

私も料理は週に何回か作りますが、毎日料理を作られている【主婦・主婦】の皆様には頭が下がります。

特に食後の大量の洗い物・・食洗機みたいな便利なものはないから、手で洗ってるけど

、洗剤がついた手で蛇口を絞めたり開けたり。。あー面倒くさい💢

もう流しぱなしでいい!!という甘えでお湯の無駄遣い・・・

 

そんな日々奮闘されている【主婦・主婦】の皆様に少しでも楽になってもらえるために、キッチンの水栓の先端を交換するだけで、安く簡単に自動水栓にする方法をご紹介します。

 

■項目

①後付けで自動水栓にするメリット

②交換するにあたっての流れ

③お勧めの自動水栓

④注意点

⑤まとめ

 

 

①後付けで自動水栓にするメリット

・節水、節湯になる

言うまでもないですが、無駄な水(お湯を)使わなくて済むので節約になります。

手動で水を出しっぱなしにした時と、こまめに水を止めた時では結構な差になります。

キッチンメーカーさんのサイトでも、自動水栓にすると結構な節水になると謳ってます。

 

◆年間24%の節水

引用元:センサー水栓| システムキッチン | 住まいの設備と建材 | Panasonic

 

◆年間13,200円節約

引用元:LIXIL | LIXILのECO | CO2削減につながるLIXILの製品

 

製品によって当然性能が違うので上記の通りとはいかないですが、自動水栓にするだけで節水が出来るのは一目瞭然です!

 

・お掃除が楽になる

洗剤がついた手で蛇口を閉めようとすると、蛇口周りが汚れてしまいます。

ロックはこれがストレスで、洗い物が終わってから綺麗にすればいいのに、蛇口に洗剤が付いては水をかけ、

また付いては水をかけと、無駄なイタチごっこを永遠としてました、、

ただ、水をかけても水栓周りの水を拭き取らないで自然乾燥させると、水道水の中に含まれているカルキにより、

白くカピカピに。。

そんな時にも自動水栓にすれば洗剤が付いたり、水が水栓周りに溜まることも少なくなります。

 

・背の低い子供や、手元の不自由な方でも操作出来る。

小さいお子さんがいる方は共感いただけるかと思いますが、

子供では水栓のハンドル部分までは手が届かないので、台を使ったり、抱っこしたりしないと届きません。

お料理手伝うー!!という子供の純粋な優しい気持ちは嬉しいですが、

手を洗わせる度に台が邪魔になったり、抱っこしたりと、料理+αの手間がかかってしまます。

だけど子供のやる気は削ぎたくないですよね。

そこで自動水栓にすれば、蛇口の先端まで手が届きさえすれば子供1人で、水の出し止めが可能になります。

 

 

 

 

②交換するにあたっての流れ

・お使いの水栓の品番確認

基本的には水栓の付け根にシールが貼ってありそこに品番が書いてあります。

 

 

 

 

・お使いの水栓のネジ軽を確認

その蛇口先端の分解図を確認すればネジ軽が書いてある事が多いです。

→インターネットの検索画面で水栓の【品番】を入力しスペースを空け【分解図】と検索すると確認できる事が多いです。

※確認手順

 

 

・後付けの自動水栓のネジ軽を確認

購入しようとしている後付けの自動水栓が、上の手順で調べたネジ軽と合うかどうか確認。

外ネジか内ネジにも注意してください。

 

・実際の交換方法

 

③お勧めの自動水栓

ロック自身が使用した事のある後付けの自動水栓を紹介いたします。

・KUKUNA  タッチレス水栓

 KKN-TW001

 

【あす楽対応】 KUKUNA ククナ タッチレス水栓 USB充電式 センサー式 アピデ 【正規品 国内発送】【蛇口 非接触型 キッチン 洗面 後付 水栓 簡単取付け 工事不要 防水 IPX6 節水 USB充電式 感染対策】【店頭品】

価格:5,980円
(2023/7/25 12:50時点)
感想(2件)

 

・アクアスマート 蛇口自動センサー

アクアスマート 蛇口自動センサー M22X1.25 M22X1 M24X1の蛇口などに対応 2モード出水 USB充電 取り付け便利 IPX6防水 タッチレス 水栓センサー 後付け 自動水栓 泡沫蛇口 9つのアダプター

価格:7,668円
(2023/7/25 12:52時点)
感想(0件)

 

 

 

④注意点

・水栓によっては後付けの自動水栓が取り付けられない事があります。

・充電式のタイプが多いため電池が切れた際には充電をする必要があります。

・製品によって感度がイマイチのものもあります。

 

⑤まとめ

水栓そのものを自動水栓に交換するのは大変だけど、後付けの自動水栓であれば意外と【安く】【簡単に】取り付ける事が出来ます。

現在大量の洗い物を毎日されている方、是非試していただきたいです!

私の実感ですがストレスが半減されると思います!

皆さんの暮らしが少しでも快適になるよいうに願っています。

それでは!

 

トイレ交換の前に読んでほしい

こんにちは!ロックです!

 

お家の中で一番汚汚れが気になるところってどこでしょうか?

多くの方がトイレの汚れが気になっております。長年蓄積された汚れでもうお掃除では取れないし、臭いもしてトイレに行くたびに嫌な気持ちになる。

 

そんな不満だらけのトイレを、いざ交換しよう!という時に、そもそもどこまで工事すればいいの?いくらかかるの?と疑問になりますよね。

今回はトイレ交換工事を頼んだ時に、想定していなかった費用がかかったり、意外と時間がかかってトイレを使うことが出来ず、大変な思いをする事が無いように、どんな流れでいくらぐらいかかるのかを、お伝えしたいと思います。

 

※本記事は現在のトイレが洋式トイレの場合の内容になります。

 

まずはトイレ交換工事の種類は大きく分けて以下の5種類となります。

  • 便座のみを取り換え
  • 便座、便器を取り換え
  • 便座、便器+床壁工事
  • 便座、便器+床壁工事+その他

 

それぞれ費用のイメージはこんな感じです。



 

便座のみ取り換え

便器の部分はまだ綺麗だけど、便座が壊れてしまったなどで交換する事が多いケースですね。

作業自体は単純で、種類にもよりますが器用な方なら自分で交換する方もいるでしょう。

流す以外の便利機能はほとんど便座についているので、

希望する便座に交換するだけでその機能を使うことが出来ます。

 

◆各メーカー 代表的な機能一覧

 

費用    製品代 3万円~13万円  工事費 1万円~1.5万円

工事時間  1~2時間

 

 

便座、便器を取り換え

便器部分も長年使用していてお掃除しても汚れが取れないない場合などは、

便座と便器を、丸々交換するのが良いと思います。

最新の便器は後ろの凹凸が少なくなっているものが多いので、お掃除の際に便器を拭く時にとても簡単に出来るでしょう。

また、現在使用している便器が昔の物であればかなりの節水になります。

2000年前半では約8ℓ~10ℓ 1990年代では13ℓ以上水を使用するトイレが主流でしたので、トイレを交換するだけで節水につながります。

 

費用    製品代 5万円~30万円  工事費 3万円~4万円

工事時間  2~3時間

※システムトイレの場合は費用、工事時間共に異なります。

 

 

便座、便器+床壁をやり替え

便器だけでなく、床や壁にも汚れがついている場合は一緒に交換するのが良いでしょう。

トイレの臭いは便器部分だけでなく床や壁紙にも染み込んでしまい、その臭いを落とすことは大変困難です。

当然予算の問題もありますが、個人的には便器を交換する際、床と壁も一緒に交換した方が便器を交換するだけよりもリフォーム後の感動が桁違いです

 

 

費用    製品代 5万円~30万円  工事費 15万円~20万円

工事時間  1日

 

せっかく工事するなら床も壁も工事も行った方が、今後も気持ちよく使用できます♪

 

 

便座、便器+床壁工事+その

トイレの空間を広くしたり、手洗い器を新しく取り受けたりと、今までの使い方とは大きく変更するような工事内容です。

とくに空間を広くするなどのリフォームは、間取りを変更したり他の部屋を狭くする必要が出てきたりと費用も日数もかかってきます。

一概に費用を記載するのが難しいので工事を行う業者とよく打ち合わせください。

 

費用    製品代 5万円~30万円+α 工事費 ???

工事時間  数日間

 

まとめ

あくまで目安の費用と作業時間ですが、私の経験では、ざっくりこのような感じです。実際に工事をお願いする場合は、事前に費用や、作業時間、追加工事は発生する可能性があるかを確認しておきましょう。

業者によって違いはありますが、納得できる理由もなく、上記の費用や作業時間と大きく異なる場合は少し気を付けた方がいいかもですね。

 

それでは皆さんが良いリフォームを行える事を願ってます!

 

ウォッシュレット交換

こんばんは、ロックです!

今や日本でのウォシュレットの普及率は80.02%(2020年3月)となり、生活の中での必需品となってますね!

私もウォシュレット無しでは生きていけないからだとなり、たまに緊急事態時に、古い建物や駅などで、ウォシュレットの付いていないトイレしか無い時の何とも言えない感・・・いや背に腹は代えられぬ。。。。ぐらい必須の物となってます(笑)

 

そんなウォシュレットの機能ですが、お尻を洗う以外にも色々な機能がある事はご存じでしょうか?自動で洗浄してくれる機能、自動でふたが開く機能なんかはご存じの人も多いと思いますが、最近の物では汚れをつきにくくしたり、お部屋の空気を綺麗にしたりと各メーカ、色々な機能を搭載しております。

 

せっかくウォシュレットを交換するならお掃除が楽になる機能や、お部屋がきれいになる機能がついてる商品がいいけど、結局どれがいいのって方に、メーカーごとのお勧めな機能を紹介したいと思います。

 

ちなみにウォシュレットはTOTO製品の商標となりますので、正式な名称は【温水洗浄便座】となります。

これから紹介する機能は、分離型トイレへの交換か、分離型トイレの便座部分を交換する方向けの機能になります。

 

TOTO きれい除菌水【アプリコットF】

きれい除菌水とは、水道水に含まれている塩化物イオンを電気分解することにより出来る、次亜塩素酸を含む水事です。この水が除菌や漂白効果があり、トイレへの汚れを付きにくくさせ、お掃除回数を減らすことが出来ます。

洗剤や薬品は一切使用しないため、何かを補充する必要もありません。

時間が経てば元の水となり、体にも影響のない水なのでその点も安心です。

トイレを使用する前にも便器内に水を吹きかけて便器の表面を濡らして、汚れを付きにくし、用を足した後にはきれい除菌水を吹きかけ、便器表面を除菌します。

また8時間使用しない時は自動できれい除菌水を吹きかけ便器内を綺麗に保ちます。

まったくお掃除しなくていいというわけではないですが、お掃除の手間を減らしたいという方にはお勧めですね。

[引用:TOTO] https://jp.toto.com/pages/kirei/restroom/

 

LIXIL プラズマクラスターイオン【シャワートイレNewPASSO】

空気清浄機などでおなじみのプラズマクラスター機能で、水を流しても水がかからない便器の上の方や便座や便ふたを除菌します。

お掃除道具が入らないような隙間などの普段お掃除できない部分も除菌が出来ますね。

またプラズマクラスターにより、においの元となる原因菌を除菌するため、トイレの嫌な臭いも軽減が期待できます。

 

[引用:LIXIL] https://www.lixil.co.jp/lineup/toiletroom/passo/feature/#anchor01

 

Panasonic 泡コート【ビューティ・トワレ AWMシリーズ】

便座から便器内に洗剤を噴射し、便器の汚れを落としたり付きにくくさせる機能です。便器の表面に泡の膜を張るので水はねが少なく、はねた水で便座裏が汚れるのを防ぎます。

洗剤は台所用洗剤でOKなので気軽に補充できるのもいいですね。

こちらも全くお掃除しなくて良いわけではないですが、お掃除手間を確実に減らすことが出来ますね。

 


[引用:Panasonic] https://panasonic.jp/toilet/products/dl-awm.html

 

 

以上、特徴がある機能を紹介しましたが、各商品の特徴をしっかり確認し、

後悔のないリフォームを行いましょう!

 

トイレってそんなに種類があるの!?

おはようございます、ロックです!

 

今や一般家庭では、洋式の水洗トイレが主流となり、どんどん快適になっておりますが、みなさん洋式トイレに種類があることはご存じでしょうか?

お家のトイレが汚れていて、お掃除してもしても、汚れも匂いも中々取れないー!

トイレが古く、水道代がたくさん使ってしまうため節水トイレに交換したいー!

お掃除道具やトイレットペーパーなど片付ける場所がなく置きっぱなしだから、お客さんにトイレを貸すのが恥ずかしい、収納がたくさんあるトイレにしたいー!

などの悩みを持ってトイレを交換されると思いますが、業者さんのおすすめの商品を言われるがまま設置している方も多く見受けられます

交換した後に、この機能はいらなかったのに高い商品を買ってしまったとか、こんな商品もあったの!?こっちの方がよかったのに。なんて事にならないように、最低限の知識を持ってリフォームを行いましょう!

 

■トイレの種類

様式トイレの種類は大きく分けて4種類あります。

・分離型トイレ     値段:安い~高い

・一体型トイレ     値段:中間

・タンクレストイレ   値段:高い

・システムトイレ    値段:高い

それぞれ特徴を見ていきましょ~

 

     

 

 

■分離型トイレ

便器、タンク、便座が分かれているトイレです。

セットになっている便器とタンクの部分と、便座を組み合わせるタイプになります。

TOTOLIXILなどの大手メーカーの製品では、便器・タンクは陶器、便座は樹脂で出来てます。

◆メリット

・便器、タンクを自由に組合せする事が出来るため、必要な機能や、いらない機能を細かく選択する事が出来ます。機能を充実すれば高価に、機能を絞れば費用を抑える事が出来て、価格帯の幅が広いのも特徴です。

・陶器製の便器、タンクであれば、硬いものをぶつけて割れたなどの事がない限り、

長く使い続けることが可能です。便座の平均的な耐用年数は7年~10年程度なので、

便座だけ新しいものに交換し、便器、タンクはそのまま使用する事が出来るため、

将来のコストを下げることが可能ですね。

・作りがシンプルなため、不具合が起きた際に比較的簡易な部品交換で直る場合が多く、他のトイレ比べれば修理費用が安く済む場合があります。

 

◆デメリット

・分離型のため、便座とタンクの隙間などが出来てしまい、隙間に誇りがたまったりと、お掃除面では他の便器より少し劣ります。

・デザインに関しても、昔とそこまで形状が変わっていないので、新しさがなく普通ですね。

分離型じゃない方がスッキリしててお洒落、と巷では言われてます。

※ロックはセンスが無いのか分離型でも十分お洒落だと思いますが・・(笑)

 

■一体型トイレ

便器と機能部(便座とタンク一体になっている部分)に分かれているトイレです。

TOTOLIXILなどの大手メーカーの製品では、便器は陶器、機能部は樹脂で出来ています。



 

◆メリット

・一体型のため便座とタンクのつなぎ目がなく、凹凸が少ないのでお掃除がしやすいです。

・組み合わせ式と比べるとスッキリしているので見た目も

 

◆デメリット

・便器部に関しては物理的に割れたりしない限り使用する事が可能ですが、機能部に不具合が生じた場合は、メーカーでのメンテナンスが基本となり、修理費用が高くなる傾向にあります。

・商品が廃番になってから補修部品を何年以上製造しなくてはならない、などの法律はなく、製造しているメーカーにより異なります。出荷量が多かった製品であれば部品供給終了後も交換用として機能部を製造している商品もありますが、製造していない商品だった場合、トイレ丸々の交換が必要となります。

 

 

■タンクレストイレ

名前の通りタンクがないタイプ、もしくは凄く小さいタンクで便器のない部にあるタイプです。こちらも一体型と同じく、TOTOLIXILなどの大手メーカーの製品では、便器は陶器、機能部は樹脂で出来ていて、パナソニックの製品は便器、機能部どちらも樹脂で出来ています。

 

◆メリット

・各メーカー、主力商品としての位置づけになっているので、デザインや機能が充実しています。自宅のトイレがタンクレストイレだったらお客に貸すときも自慢できるでしょうね!

・タンクがない分見た目がスッキリとしていて視覚的にトイレが広く感じます。また、製品自体の奥行きも他のタイプより短いものが多いため、狭い作りのトイレ空間でも、ストレスなく使うことが出来ます。

・一体型と同じく凹凸が少ないためお掃除がしやすいです。

 

◆デメリット

・価格帯的には一番高価な商品となります。

・機能部が故障した場合はメーカーでのメンテナンスが基本となり、修理費用が高くなる傾向にあります。

・一体型と同じく、部品供給が終了した場合、交換用の機能部がなければトイレ丸々の交換が必要になります。

 

■システムトイレ

トイレと収納を組み合わせして、トイレ空間をスッキリと片付ける事が出来るタイプです。タンクが収納部分に隠れていて、便器、便座、内部タンク、収納の部分に分かれています。

◆メリット

・見ての通り収納がセットになっているので、お掃除道具などを片付ける事が出来ます。サイズが大きいシステムトイレを選べば、トイレットペーパー12ロール以上収納できるタイプもあります。

・分離型トイレと構造が似ているので、便座が壊れたら便座だけ交換する事が出来ます。

 

◆デメリット

・一体型、タンクレスタイプと同様に、故障した場合はメーカーでのメンテナンスが基本となり、修理費用が高くなる傾向にあります。

・分離型トイレと比べ、組み合わせ出来る便座の種類が少ないので、選べる機能の選択肢は少ないです。

・トイレの後ろに収納がある分、トイレ空間のスペースが必要です。

狭いトイレ空間で設置した場合、狭すぎて使い勝手が悪くなったり、そもそも設置が出来ない場合があります。

 

 

◆まとめ

 

それぞれの特徴をまとめると以下のようになります。

 

 

トイレは1度交換したら、長く使い続けるものになります。

せっかくのリフォームで後悔しないよう、自分自身が求める商品は何なのかをしっかり考えて工事を行いましょう!!